

作品紹介「ルーペの提案」
1年生の生活用品デザインでは、 ルーペの提案と制作をおこないました。 普段使用しないアイテムのデザインに苦労していましたが、 子ども向け、ネイリスト向け、お年寄り向けなど、 ターゲットを絞り込むことで、画期的なデザインに仕上がりました。


作品紹介「てぬぐい」
2年生の基礎造形は、ビジュアルデザインコースの生徒が受けている授業です。 6月からシルクスクリーン印刷に取り組みました。 晒を染料で染め、顔料で印刷をし、パッケージ制作までおこないました。 こちらの手ぬぐいは、一部文化祭の物販で販売されます。 ぜひ専攻科にお立ち寄りください!


作品紹介「陶芸作品」
2年生のクラフトデザインでは、6つの技法を使って器を制作しました。 7月に素焼きをおこない、9月に釉薬をかけて本焼きをし、 9月末に本焼き出しをおこないました。 天気に左右されながらも、生徒は一生懸命取り組みました。 後期は、この経験を活かし、いよいよ修了制作に取り組みます。


オリジナルナンバープレートの市民投票が始まりました
新座市の原付自転車ナンバープレートリニューアルに伴うデザイン公募に、専攻科1年生有志が応募したところ、最終選考に3名が選ばれました! 市民投票で最多得票を獲得したデザインが採用されます。 投票は9月30日までで、新座市にゆかりのある方ならどなたでも投票できます。


ところざわサクラタウンに行ってきました!
夏期校外研修では、東所沢にあるサクラタウンに行ってきました! 建築家 隈研吾さんが設計した角川ミュージアムの中では、 企画展 「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」や「昭和100年展」が開催中でした。 昭和100年展では、実際にめんこやけん玉で遊べるスペースが...









